ここ2年くらいの間に店舗をもたない通販型のノンコイルマットレスがたくさん出てきましたね。
コアラマットレスなんかがその先駆けですが、それに続けと海外、または国内から通販型のノンコイルマットレスが次々と登場しています。
特徴としては3~4か月程度のトライアル期間があり、返品送料もかからないところが多いというのが大きな点です。
今回はその中でも特に注目するノンコイルマットレスメーカーを3つに絞っておすすめしていきたいと思います。
どのメーカーもマットレス難民である私自身が試しているのでご安心ください。
・ノンコイルマットレスに興味があるが、体に合わなかった時の為に金銭的にノーリスクで試してみたい。
・それぞれの特徴や違いを簡単に説明してもらいたい。
ノンコイルマットレスのおすすめ3選はこれ!
購入時のノーリスクでおすすめできるノンコイルマットレスはズバリ以下の3メーカーですね。
・エコサマットレス
・エマスリープマットレス
・guguマットレス
と思った方、理由は最後にお伝えしますので、とりあえずこの3メーカーのおすすめをご覧になってください。
このマットレス、それぞれ特徴はあるんですが、共通して言えることは、
・100日間のお試し期間
・返品送料無料
・返品時の梱包不要
です。
他のノンコイルマットレスは初期不良以外の返品を受け付けていなかったり、返品できても送料だけは負担しないといけなかったりします。
マットレスは店頭で1度や2度ゴロンと寝てみただけでは本当に体に合っているかなんて分かりません。
実際に私も15万くらいするマットレスを購入する時に、半年の間に何度も何度も通いつめて試し寝したにもかかわらず、購入して1週間したら体に合わないことが分かって撃沈なんてことありましたからね・・・。
それを思うと
- 100日間のお試し期間
- 返品送料無料
- 返品時の梱包不要
は、購入する人の強力な味方になります。
では、それぞれのメーカーの概要をご紹介しましょう。
各マットレスの詳細は私のレビュー記事がありますのでそちらをご覧ください。
エコサマットレス
こちらのマットレス。
この記事を書いているときは日本に上陸してまだ1か月くらいしか経ってなかったですが、最速、たぶん日本で一番最初にレビュー記事書いたんじゃないかなというくらい早いレビューでした。
結論は、私には合いませんでした。
私にはですよ。
エコサマットレスの特徴は
・3パターンの硬さ調整ができる
・インナーカバーが防水・防ダニ仕様
・低反発が強い印象
大きくこの3つなんですが、そもそも私には低反発感が合ってないようで、断念しました。
その他気になる点はあるんですがとりあえず置いといて、工場出荷時点のマットレスの硬さは普通になっているので、その状態で「ボフッ!」と横になると低反発のおかげで包み込まれる感じがかなりあります。
そこから少し硬くしたいとなれば3枚のマットレスを巧みに入れ替えることで自分好みの硬さになり、1番硬い設定にすれば、ご紹介する3つのマットレスの中ではダントツに硬くなります。
どの層も反発してくる硬さではなく「ギュっ!」と詰まった感じの硬さなので、せんべい布団のような地べた感覚で寝たいという人にうってつけです。
しかも、マットレスの上で生活するような人にもいいかもしれません。
というのは防水・防ダニ加工のカバーがマットレスを包んでいるので、
という方にはピッタリでしょうね。
マットレス防水テストも行っていますのでご覧ください。
チョコ 最近海外から同じようなマットレスが上陸してるけど、エコサマットレスもその1つだよね マロン 口コミや評判見てみたいけど、英語で書いてあるから日本ではまだ誰もレビューしてないみたい […]
エマスリープマットレス
続いてエマスリープマットレス。
エマスリープマットレスの特徴は、
・柔らかめだけど優しく反発してくる浮遊感
・トップカバーが洗濯機で洗える
・世界で賞を獲るほどの実績
こちらはドイツのマットレスで世界で30以上の賞を獲得するほどの実績のあるノンコイルマットレスです。
エマスリープマットレスは高反発タイプのノンコイルマットレスになりますが、印象としては3つのメーカーの中で1番柔らかくソフトに反発してくる印象です。
1点に集中的に力をかけるとグッと沈み込むんですが、横になって体全体をあずけると、いい感じの浮遊感を味わえます。
反発の仕方がソフトなんでしょうね。
柔らかめだけど下の層がしっかり支えてくれるので寝心地は良いです。
こちらはマットレスの上での飛び跳ねテストを行ってます。
チョコ エマスリープマットレスの事知りたいんだけど、世間の評判よりも実際に使ってる人が書いた記事が読みたいなぁ マロン マットレスが届いたところから設置するまでの事も知りたい チョ[…]
guguマットレス
最後にguguマットレスです。
HPを見ると、創業者の2人が外国人という事もあり、海外のマットレスに感じますが、実は日本の企業になります。
guguマットレスの特徴は、
・日本人好みで硬め
・トップカバーが簡単に外せて洗える
・高反発が強いので寝返りがしやすい
・日本人のための専用設計
他のメーカーとの違いでもあり1番のウリは、日本人のためのマットレスという事です。
しかも外国人目線からの!
ココ重要です。
日本人が日本人のためにマットレスを開発するのはよくありますよね。
しかし、guguマットレスは長年日本に住んでいて日本人の特性をよく知る2人の外国人が、日本人の睡眠に対する意識を軽視している部分に目をつけ、本当の意味での客観的視点から日本人の良質な睡眠のために作ったノンコイルマットレスなんです。
実はここのマットレス、私の体に1番合うノンコイルマットレスです。
日本人のためにと言うか、私のために作ってくれたんじゃないか?というくらいマッチしてます。
なぜかというと私の場合はよくある腰痛ではなく、背中痛と昼間の眠気なんですが、硬めのしっかり高反発のおかげですかね?
日によっては背中が全く痛くない時や、昼間全然眠くない時が結構な確率であるので助かってます。
そんなわけで個人的には外国人が作った日本人のためのguguマットレスは試してみる価値ありです。
チョコ guguマットレスに興味はあるけどやっぱり実際に使った人のレビューが見たい! マロン 1回だけの使用じゃなくて、お試し期間をしっかり使ったレビューが知りたい! チョコ 注[…]
コアラマットレスの事ですかね?
ではなぜ、私がおすすめするメーカーの中に入ってないかをお伝えします。
あのメーカーを外してる理由はズバリこれ!
はい、結論はズバリ、返品送料がかかるからです。
正確に言うと、東京と大阪以外は返品送料で7,500円(2021年7月現在)がかかってしまうからです。
7,500円てけっこうな額ですよ。
コアラマットレスの品質自体はたくさんの口コミにあるとおり良いとは思うんですが、あくまで試した方の意見なので私に合うとは限らないのです。
現に最初にご紹介したエコサマットレスは私には合わなかったので返品することになるんですが、コアラマットレスでそれが発生すると、名古屋に住んでいる私には7,500円というリスクが発生するんです。
もし、東京や大阪の県境、千葉や京都に住んでてコアラマットレスを返品する時は、
ってなりませんかね?
そもそも返品送料無料の地域を設定してくれてるだけでありがたい話なんですが、他のメーカーが沖縄と離島を除くとはいえ、ほぼ全国的に金銭面のリスクを排除してくれてるところを考えると、コアラマットレスは今回のおすすめからは除外しておこうとなったわけです。
それでもいつか実費でレビューしようと思ってますので、
コアラさん、今回はすいません!
というわけで、まとめです。
3社の値段はどうなの?
返品送料無料と言えど、結局最終的にはどれかを購入することになるので値段が気になるところですよね。
以下にシングルの値段をまとめてみたのでご覧ください。
メーカー | 値段 |
エコサマットレス | 72,000円 |
エマスリープマットレス | 67,000円 |
guguマットレス | 69,000円 |
定価だけでいうとエマスリープが差を広げてますね!
しかし、各社不定期にセールを行っており、その割引率も上下します。
エコサマットレスは日本上陸したてという事もあり、2021年8月27日現在で自動的にクーポンが適用されて、どなたでも45%オフという破格のセールを行ってます。
対して、メルマガ登録でお安くなるのはエマスリープマットレスとguguマットレスです。
ただ、guguマットレスはこちらでクーポンをご用意できるので、知っている人だけ15%オフで購入できます。
・エマスリープは15%オフ
・guguマットレスは5,000円オフ(クーポン使用で15%オフ)
チョコ guguマットレス欲しいんだけど、どうせなら思いっきり安く買いたい! マロン メール会員の割引なら知ってるけど、誰も知らないもっと割引されるクーポンが欲しい! この記事にたどり着いたあ[…]
ただ、3社ともいつ割引率が変更になるか分かりません。
なので、クーポンをこちらで発行できるguguマットレス以外はいいタイミングで購入しないといけませんね。
そうなんです。
お金のことが絡むとどうしても本来の目的を見失ってしまう傾向にあるので注意してください。
あくまであなたの快眠のためのマットレス選びです。
そこは慎重にお願いします。
したがって最終的には体に合うかどうかが重要なので、最初は値段の事は気にせず、気になったマットレスから100日間トライアルをしてみるといいと思います。
まとめ
私が試した上でおすすめするノンコイルマットレスの3メーカーですが、どこも返品する時の金銭的リスクはないです。(沖縄と離島を除く)
簡単に特徴をまとめると
メーカー | 特徴 |
エコサマットレス |
|
エマスリープマットレス |
|
guguマットレス |
|
コアラマットレスは東京と大阪以外に返品送料がかかるので除外という結論です。
実際、どのマットレスがあなたに合うかはあなたにしか分からないので、ノンコイルマットレスでお探しであればこの中から手当たり次第試してみるのがいいでしょう。
チョコ 最近海外から同じようなマットレスが上陸してるけど、エコサマットレスもその1つだよね マロン 口コミや評判見てみたいけど、英語で書いてあるから日本ではまだ誰もレビューしてないみたい […]
チョコ エマスリープマットレスの事知りたいんだけど、世間の評判よりも実際に使ってる人が書いた記事が読みたいなぁ マロン マットレスが届いたところから設置するまでの事も知りたい チョ[…]
チョコ guguマットレスに興味はあるけどやっぱり実際に使った人のレビューが見たい! マロン 1回だけの使用じゃなくて、お試し期間をしっかり使ったレビューが知りたい! チョコ 注[…]