「赤ちゃんが安心して寝られるよう、ベビーベッドを買ったけど、思ったよりも部屋が窮屈になったな。」
「夜泣きの度に、赤ちゃんのいるベビーベッドまで立ち上がるのが、億劫になってくる。」
「添い寝したいけど、赤ちゃんが窒息してしまうリスクもあるし、いい方法ないのかな?」
赤ちゃんが産まれるまでの間にネットや本、あるいは病院の先生、友人からいろんなことを見たり聞いてきたと思います。
その中で、夜泣きや睡眠に関する苦労話は多いと思います。
今回は、そんな睡眠から赤ちゃんや子供とベッドとの話を記事にしました。
最近、話題のguguマットレスが赤ちゃんや子供にとって、果たしてどのようにコスパがよいのか説明しています。
ここでは、赤ちゃんを半年から1歳未満、子供を1歳以上3歳までと定義して説明を行います。
チョコ guguマットレス欲しいんだけど、どうせなら思いっきり安く買いたい! マロン メール会員の割引なら知ってるけど、誰も知らないもっと割引されるクーポンが欲しい! この記事にたどり着いたあ[…]
guguマットレスは衝撃吸収と防臭抗菌作用がある??
guguマットレスは4層構造からできており、簡単に構造を説明すると
- 1層目は高反発の層で、寝返りがしやすく、弾力性、通気性に優れ、防ダニ効果がある。
- 2層目は低反発の層で、身体にかかる圧力を分散し、竹炭を混ぜ合わせているので、防臭効果と抗菌作用がある。
- 3層目は振動を吸収してくれる。
- 4層目は土台となる層で高密度で出来ていており丈夫である。
それぞれの層で役割や効果が違いますが、魅力的なのは、衝撃を吸収してくれる点と防臭・抗菌作用ではないでしょうか。
子供と一緒に寝ても、寝返りなどで起こす心配もなくなるし、ダニやカビなどの問題が起こりにくい、清潔な環境でぐっすり寝てほしいですよね。
実際にどのように衝撃を吸収するのか、そして竹炭で防臭、抗菌作用があるのはなぜかを説明します。
隣の人が寝返りを打っても気づかないのは本当だった!!
guguマットレスがどのくらい衝撃を吸収するのか調べたのですが、公式サイトではこのような回答が載っていました。
当社はできるだけ多くの皆様に、質の高い睡眠をお届けするためにguguマットレスを開発しました。
同じベッドマットレスの上でお休みになるパートナーの寝返りなどの振動を感じにくい点では、guguマットレスは一般的なスプリングを使用したマットレスとは大きく異なります。
眠っている間のお客様の寝返りなどの振動がパートナーに伝わることなく、お互いがぐっすりとお休みいただけます。出典:guguマットレス
正直、いまひとつピンと来る回答ではありませんでした。
そこで、guguマットレスのレビューで、寝返りについてコメントしているものを紹介します。
評価: 5結婚を機に新居に引っ越し、家具等一式を新しく買い揃えました。たくさんの購入したものの中で、間違いなく一番買って良かった物です。
硬さや厚みなどいいところはたくさんありますが、パートナーと隣で寝てるときに、お互いの動きが伝わりにくい部分がとてもいいです。
評価: 5毎日気持ちよく眠れています。夫婦でダブルベッドで寝ていますが、夫の寝返りが気になりません。
高い買い物なので迷いましたが、購入してよかったです。
評価: 5上面のカバーを洗えるのが清潔を保ててとても良いです。
隣の人の動きが伝わらないのと反り腰でも腰が痛くならないのでぐっすり眠れます。
ダブルを開封する際重たかったので2人でやるのがおすすめです。
隣の人が動いても気にならないというレビューが実際にいくつもあり、効果は本物のようです。
これなら、赤ちゃんや子供と一緒に寝ても、寝ている子を起こす心配はありませんね。
竹炭の効果って本当に高いの!?
竹炭を拡大すると、ミツバチの巣のような、ハニカム構造をしています。
この構造がフィルターのような役割を果たして、嫌な臭いを吸着してくれます。
また、竹炭は弱アルカリ性の性質があり、細菌などの弱酸性で繁殖する菌には苦手な性質を持っています。
だから、冷蔵庫や下駄箱、ゴミ箱などに炭成分の入ったものを置いておくと、臭いがなくなったり、細菌が繁殖しないんです。
guguマットレス以外にも、竹炭が入ったマットレスカバーや枕などの寝具が売られているのも、そういった効果の裏づけがあるからなのでしょう。
マットレスカバーの取り外しが画期的で衛生的!!
マットレスは長年使い続けると、購入したときよりも1キロ~3キロほど重くなるケースがあります。
その重さの理由は
- 寝汗、よだれ、湿気
- 古い角質や身体の皮脂
- ダニやダニの死骸、フン
の重さだったりします。
そんな汚れが染み付いたマットレスで寝たいと思いませんよね。
本当はマットレスを洗いたいけど、guguマットレスは洗えるマットレスではありません。
しかし、マットレスカバーを洗うことはできます。
カバーは上面だけ取り外しが可能
guguマットレスのカバーはジッパーが上部にあり、そこからぐるりとマットレスを1周すると、直接素肌に当たる上面だけ取り外しができます。
上面だけ取り外しができるので、マットレスをいちいち動かしてすべてのカバーを外す必要もなく、とても効率的です。
もちろん上面を清潔にすることで、マットレスの中に汚れやダニが入り込むのを、防ぐことにも繋がります。
ただ、カバーを洗う際は手洗いを推奨しています。
また、洗濯機などの使用はやめてくださいと注意書きがありましたので使用しないようにしましょう。
部分的な汚れは中性洗剤を含ませた布や柔らかいスポンジで軽く叩きながら汚れを落とすことができます。またトップ部分は簡単に取り外せ、手洗いや陰干しなどが可能です。
注意:洗濯機を使用しないでください。 収縮したり、ジッパーが損傷した場合には保証は無効となります。収縮やジッパーの損傷が起きる可能性があるのと同じ理由で、ドライクリーニングもお勧めできません。また、漂白剤やその他の類似の消毒剤などの刺激性のある化学物質は避けてください。出典:guguマットレス
ベビーベッドと比べると圧倒的なコスパ??
赤ちゃんを出産しておく前に準備しておくベビーベッドですが、実際に使用する期間は短かったりします。
レギュラーサイズのベビーベッドは120cm×70cmの大きさで、およそ2歳まで使用できるよう設計しています。
しかし、実際に使ってみると、つかまり立ちができる8ヶ月から10ヶ月で使わなくなる方が多いそうです。
ベビーベッドの高さから落ちてしまう可能性もあるからです。
赤ちゃんの安全を考えると、多少部屋が狭くなったり、夜泣きのタイミングで立ち上がってお世話をするのは、やむを得ないかと考えている方もいると思います。
しかし、コスパを重視するとベビーベッドを買うよりも、guguマットレスを買って一緒に生活したほうがコスパは高いです。
ベビーベッドとの比較
標準型のベビーベッドは先ほども説明したように、実質8ヶ月~10ヶ月しか使用する機会がありません。
金額の相場はおよそ13,000円~25,000円前後ですので、1日にかかる金額はおよそ84円になります。
計算式:25,000円÷(10ヶ月×30日)=83.3円
一方、guguマットレスは赤ちゃんが大きくなっても使い続けることができますが、保証期間を10年と定めているので、10年の使用とします。
そして、親子で寝ることを想定してクイーンサイズの金額が99,000円になるので、1日にかかる金額はおよそ28円になります。
計算式:99,000円÷(10年間×365日)=27.12円
guguマットレスの圧倒的なコスパの良さがお分かりだと思います。
赤ちゃんと添い寝がしたい
しかし、大人と同じマットレスで赤ちゃんを寝かせるのは、不安です。
掛け布団の重さや、沈みこみ、大人の寝返りによる赤ちゃんへの窒息やベッドからの落ちることを考えると、ベビーベッドのほうがリスクは少ないです。
しかし、添い寝のリスクを少しでも減らすことのできる寝具もあります。
それがベッドインベッドと呼ばれるものです。
周囲を囲ったようなデザインで、マットレスの上に置く以外にも持ち運びができ、リビングなどでも使用できます。
金額の相場は大体6,000円~10,000円で6ヶ月~10ヶ月ごろまで使用することができます。
これがあれば、赤ちゃんと添い寝してもより安全に一緒に寝ることができますよ。
コアラマットレスとも比べてみると・・・
guguマットレスとよく似たマットレスに、コアラマットレスというマットレスがあります。
guguマットレスと同じように衝撃吸収に優れていたり、トライアル期間が120日もあったりと似たような特徴があるマットレスですが、コスパという点でどちらが良いのでしょうか。
クイーンサイズで比較してみました。
クイーンサイズ大きさ | 金額 | トライアル期間 | 返品手数料 | |
guguマットレス | 160cm×197cm×23cm | 99,000円 | 100日 | 沖縄、離島以外無料 |
コアラマットレス | 160cm×195cm×23cm | 99,000円 | 120日 | 東京都、大阪府のみ無料 |
トライアル期間に関しては100日までお試しできれば自分に合っているかどうかは十分評価できるので、これ以上長くてもあまり違いはないと思います。
肝心な寝心地に関しても当然個人差があるので一概には言えませんが、返品手数料7,500円が無料の点でguguマットレスの方がコスパが高いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
guguマットレスと赤ちゃん、子供とのコスパについてまとめると
マットレスカバーは上面の取り外しが可能で、マットレスを動かしてすべてのカバーを外す必要はない。
洗濯機の使用は控えるように注意している。
ベビーベッドとコスパを比べると圧倒的にguguマットレスの方がコスパが高い
赤ちゃんの添い寝のリスクの心配があるのであれば、ベッドインベッドがおすすめ。
コアラマットレスもguguマットレスと類似している部分もあるが、コスパだけで言うとguguマットレスの方が高い。
チョコ guguマットレス欲しいんだけど、どうせなら思いっきり安く買いたい! マロン メール会員の割引なら知ってるけど、誰も知らないもっと割引されるクーポンが欲しい! この記事にたどり着いたあ[…]